健康オタクのブログ

自他ともに認める健康オタクの管理人が「これはいい」という健康法を紹介します。

赤ちゃんのフッ素使用と虫歯について

フッ素をすすめない歯科医もいる

虫歯の予防に効果的とされているフッ素ですが、なかには推薦していない歯科医もいるのです。

歯医者さんによってそれぞれの考え方がありますが、プラーク内で生産された乳酸によってエナメル質が脱灰されるのが、虫歯の初期状態だとある歯科医は言います。

赤ちゃんや小さなお子さんは甘いものに目がないですよね。

しかし、お菓子や砂糖を食べなければ虫歯になることはほとんどないそうです。

もちろん、一定量以下ならばフッ素を塗布しても何の問題もないとのことです。

フッ素も大量のお菓子には勝てない

フッ素はもちろん虫歯予防につながるとのですが、昨今では、フッ素を塗布しているからといって安心してしまいお菓子を与えすぎているお母さんも多いそうです。

むしろ、この考え方の方が危険だとと思います。

ある調査では、3歳までお菓子を食べさせないで育児をすると、甘党にならないという結果がでたそうです。

しかしひとたび甘党になってしまえば、生涯甘党になってしまうのです。

ということは、つまり生涯虫歯の危険を背負っていくことにつながります。

大事なお子さんを虫歯のリスクのある甘党にさせないためにも、なるべく3歳までに甘いものを与えない育児方法をオススメします。

こうした子育てをすることによって、好き嫌いなく何でもぱくぱくと食べる味覚に育ち、なお虫歯になるリスクを最小限にすることができるでしょう。

赤ちゃんにフッ素って危険!?

赤ちゃんにもフッ素は効果的

小学生の子供では一般的な「フッ素」。

実は赤ちゃんにもフッ素は効果があるって知っていましたか!?

赤ちゃんにフッ素の開始時期は、上下の歯が4本ずつの計8本が生えそろったことがいいとのこと。

とりわけ、いつまでもおっぱいを吸っていた赤ちゃんは、虫歯になる可能性が高いそうです。

赤ちゃんへのフッ素は危険?

でも、まだ幼い赤ちゃんへのフッ素って危険ではないかと心配になりませんか?

確かに国内外の研究結果ではフッ素は危険な面もあるという話もあります。

WHO(世界保健機構)では、6歳未満の子供へのフッ素の塗布を率先して進めていません。

幼い赤ちゃんが一定量のフッ素を体内に入れてしまうとおう吐などの症状が出るときがあるとも言われています。

フッ素は虫歯予防になると思っても、危険もあると聞くとためらってしまいますよね。

フッ素は容量を守って

でも、嘔吐の症状がでるなどというのは、フッ素を大量に体の中に入れてしまったときの普段の生活上ではおよそ考えられない場合の話だということなので、決められた量を守ってさえいえばそういった危険は避けられます。

事実、多くの幼稚園や小学校などでは子供たちにフッ素入りの液体でうがいをすることを日課としているところもあありますが、これによって子供たちの虫歯になる率があきらかにに少なくなっているそうです。

やはりフッ素は虫歯予防には大きな力を発揮してくれています。

ただ、危険もあるのが事実ですから、フッ素をやるときにはちゃんと使用量や使用時期を間違えずに行うことが大切ですね!

歯科医師に聞いた!赤ちゃんのフッ素はいつから!?

フッ素は小さな赤ちゃんにも使用しても問題はないとされています。

フッ素について歯科医の見解

そんなフッ素はいつから始めるのがいいのか?どのくらいの周期で塗布するのがいいのか?有名な歯科医師に聞いた内容をまとめてみました。

まず、フッ素というのは一回や二回塗ったではなく、何回も重ねて塗布をすることによって確かな予防効果が得られているということです。

よって、乳歯(前歯)が出始める1歳前後という幼いときから定期的に塗布すればフッ素の効果を十分に発揮されるとのこと。

しかし、フッ素の塗布は、歯の萌出時期をとらえて周期的に頻回に施行された場合に顕著な有効性が認められるのであり、とりわけ幼児においては1~2回の塗布で充分な効果を得るのは難しいようです。

ある調査では、1歳6ヶ月から6ヶ月間隔で3歳まで、フッ素塗布を4回必ず受診したグループでは、1度も受けなかったグループに比べて、3歳6ヶ月の時の齲蝕(うしょく)がおよそ半分に低減したという結果が得られているということです。

フッ素で起きる中毒症状

また、フッ素の急性中毒症状発現の最小量は2mgF/kg(体重)といわれています。

平均体重10kgの1歳児の場合を計算すると、20mgが上限値となります。

なので、もしも1回の全量を体内に摂取したと仮定しても急性症状は起こらないということになります。

赤ちゃんにフッ素は危険なののではないかという心配をおもちのお母さんも、用法や用量をちゃんと守れば、確実に虫歯予防につながるということがご理解頂けましたでしょうか。

年齢が大きくなればなるほど、嫌なことは嫌だと言うようになるかと思いますので、まだ小さい赤ちゃんのうちから始めて習慣化したほうがよさそうです。

 

赤ちゃんのフッ素は歯医者?

赤ちゃんの歯磨き

歯が生えてきたらそろそろ歯磨きをしましょう。

私の子供は8か月になりますが、もう下の前歯が2本出てきました。

健康センターの方からはもう歯磨きをするようにと言われてはいるのですが、ついつい忘れてしまっていて赤ちゃんの歯磨きが行きとどいていません。

赤ちゃんのフッ素は歯医者で?

さて、赤ちゃんのフッ素は専門家である歯医者で塗ってもらったほうがいいでしょう?

でも、まだ体も小さい赤ちゃんが歯医者の、あの自動で椅子におとなしく座っていられるとは思えません。

そんなこともあり、まだ上下の歯の生え始めの頃は自宅でフッ素を塗るほうがいいでしょう。

上下4本ずつしっかりりと、前歯が生えそろったころに歯医者さんに一回診てもらうのがいいと思います。

ある自治体では1歳半で初めてのフッ素として無料の受診券を配布し、受診を促しているところもありますので、そういった無料のケアはどんどん利用しましょう。

歯医者でのフッ素の塗布は、およそ3か月から6か月おきに行うとのが一般的です。

小さいうちから虫歯で歯医者に通わなくてはいけなくくなってしまわぬように、今からでもできるケアを今のうちにしておくほうがいいです。

赤ちゃんのフッ素の料金

さて、そんな赤ちゃんのフッ素の料金ですが、当然地域によっても異なりますが子供の場合は、およそ一回500円から1000円弱くらいでできるといいます。

自治体で補助がでるところでは3回で数百円など、そうとうに安く済むところもあります。

実はフッ素は乳幼児医療補助の対象外になります。

なので、利用できる補助はきちんとうまく利用ししたいですね!

赤ちゃんに良い自宅でのフッ素とはどんなものか!?

小学校のフッ素

虫歯予防に威力を発揮するといわれている「フッ素」。

小学校のときに学校でよくやったのを覚えているという方もたくさんいるのではないでしょうか。

昨今の小学生でも定期的に学校でフッ素をやっているところが多いと思います。

もちろんフッ素をするにはお金がかかりますが、小学生が学校でやるにはほんの2,300円ほどでできます。

フッ素は赤ちゃんにも効果

そんな虫歯を予防してくれる有りがたいフッ素ですが、実は赤ちゃんにも虫歯予防の効果があります。

赤ちゃんは多くの場合6,7ヶ月ころで歯が生えてきますが、上下の歯が4本ずつくらい生え始めてきたら、フッ素を開始したほうがいいらしいです。

一口にフッ素といっても歯医者さんでやってもらうのも当然良いですが、自宅ででも簡単にできるんです。

自宅で手軽にフッ素

そこで今回は、ネットで販売していて好評な乳幼児からの虫歯予防に効果的な、「レノビーゴ フッ素配合スプレー」という商品をご紹介していきます。

この商品はフッ素配合のスプレータイプなので、とても簡単に使うことができます。

歯のエナメル質に直接作用して、むし歯に負けない頑丈な歯にします。

さらに、初期のむし歯の再石灰化を促すのです。

そして、むし歯原因菌の作る酸を抑制して、虫歯を予防します。

乳幼児や学童のむし歯予防に!乳歯1本からでも安心してお使いになれます。(低濃度100ppm)

さらになんと嬉しいことに、大人でも使えるので、ご家族全員で使うこともできます。

ほんの少しレモンの香りと甘味(生薬)があり、さわやかな使用感で、赤ちゃんも嫌がらないのが嬉しいです。

むし歯の発生及び進行の予防はもちろん、歯周炎(歯槽膿漏)の予防、歯肉(齦)炎の予防、さらに、歯を白くしてくれるという効能もあるということですよ。

赤ちゃんの歯にフッ素はするべきか!?

赤ちゃんの歯が生えてくるのはいつ?

我々大人は虫歯で悩んだり歯並びで困惑したり、色素沈着で苦悩したりしますが、これから乳歯が生えてくる赤ちゃんは、そんな多くの悩みをもつ大人からしたらうらやましくなります。

まだ、少しの汚れもないキレイで真っ白な歯が生えてくるのですから。 

そんな赤ちゃんの歯が生えてくるのはいつくらいでしょうか。

その子その子によっても異なりますので、当然個人差はありますが、ごく早い子だと 6か月くらいで生えてくる赤ちゃんもいるということです。

歯が生えたら虫歯になるリスクが・・・

しかし歯が生えてきたということは、食べることによって虫歯になる危険性が出てきますので、歯が生えてきたら、もちろん歯磨きはしないといけません。

まだ、生えているか生えていないか触ってみないとわからない、という程度の生え方だったら歯磨きはまだ早いと思いますが、結構目につくほど生えてきたなら、歯みがき始めましょう。

赤ちゃんにフッ素を始めるのはいつから?

それから、そんな赤ちゃんの歯ですが、フッ素を開始するのは上下の歯が4本ずつの計8本が生えてきたあたりかららフッ素を始めるのがいいということです。

まちろんフッ素は歯医者さんでも塗ってもらえますが、歯医者さんのフッ素は市販のものよりも濃度が濃いことが多いので、始めは市販のものでも十分です。

スーパーの赤ちゃんコーナーや赤ちゃん用品専門店にも赤ちゃん用のフッ素入りの歯磨き粉や液体が売られています。

まだ赤ちゃんはうがいができないので心配だ・・と不安になる方もおられますがうがいができなくても使えるタイプのものやガーゼでふき取る種類のフッ素も売っているので、赤ちゃんがそれに慣れてきたら歯医者さんで塗ってもらうのもいいのではないでしょうか!

赤ちゃんの歯磨きで注意すること!

赤ちゃんの成長は早い

出産をようやく終えたと思って安心する間もなく赤ちゃんは日ごと成長していきます。

母親にとっては、気を休める暇もないのではないでしょうか。

赤ちゃんの成長はとても早く、生まれてからずっとおっぱいをあげてきて、近頃なんだか変な感じと思ったら、赤ちゃんの歯が生えてきていたということも。

赤ちゃんの歯が生えてきたら虫歯に気をつけよう

赤ちゃんに待望の歯が生えてきたらその成長に喜びますが、心配の種も増えます。

なぜなら赤ちゃんの歯が生えてきたイコール、虫歯になるとリスクも生まれるからです。

赤ちゃんの歯は下の前歯より生えてきますから、下の前歯がある程度成長したら歯磨き開始の時期です。

赤ちゃんの歯磨きでの注意

赤ちゃんの歯を磨くときに使う、歯ブラシは柔らかめの歯ブラシを使いましょう。

そして、歯磨き粉はジェルタイプのものを選ぶのがいいそうです。

赤ちゃんの歯を磨くときには、最初はいやがりますので大人が抑えなければなりません。

赤ちゃんが暴れずにに磨く為の固定や磨き方を学ばなければなりません。

お母さんが長座をしてまたを広げ、そのまたの中に赤ちゃんの頭が来るようにして歯を磨くとことのほかたやすく磨けるようになるものです。

そして歯科検診に行くの歯は一歳半くらいがいいとのこと。

虫歯を予防するには「フッ素」を塗るのもいいと、歯科医も推薦いますので、是非考えてください!